忍者ブログ

サントラ・ジェームズ・ボンド・映画音楽アートの研究・映画コラム

「ジェームズ・ボンド映画」のサントラを中心に、映画音楽、映画批評、アートなどを述べていきます。映画コラム・写真集などあります。

「ミッション・インポッシブル」MISSION:IMPOSSIBLE の音楽について・その1

「ミッション・インポッシブル」MISSION:IMPOSSIBLE の音楽について・その1

●a).MUSIC FROM THE ORIGINAL MOTION PICTURE SCORE
 ミュージック・フロム・ザ・オリジナル・モーションピクチャー・スコア


●全18曲・53分
●極私的アルバム評価  
★★★


●このアルバムについて(3アルバムのうち1アルバム) 

●映画「ミッション・インポッシブル」公開時にいくつか出た音楽アルバム(公式には3枚出たと認識しています)には、多くの逸話があると思いますが、まず筆者(youon)が思ったのは『何故ラロ・シフリンじゃないのか?』です。

 当時(1996年近辺)、ラロ・シフリンは一線を退いていたとはいえ、コンサートを開いたりと活躍していました。

 「ミッション・インポッシブル」(「スパイ大作戦」)が、60年代のTVシリーズながらも、現代(当時)まで語り繋がれていたのは、ラロ・シフリン作曲のテーマ曲のお陰と言っても差し支えないでしょう。今回の映画化にあたって、ラロ・シフリンの名前が挙がって来ないわけがありません。

 何かしらの理由でシフリンに断られたか、もしくは版権料だけ払って、シフリンは眼中に無かったかです。シフリンの映画音楽の実力はとうに旬を過ぎていたことは明らかでしたし。

 そして、今回あらためて調べて驚いたことは、筆者(youon)が情報に疎かったのか、トム・クルーズ主演、第1回映画化作品「ミッション・インポッシブル」のサントラは、このダニー・エルフマンの前に「バック・トゥー・ザ・フューチャー」で有名なアラン・シルヴェストリが曲を付けていたことです。

 アラン・シルヴェストリ盤のサントラも当時発売されていたようで(多分、非公式のブート版)、それについては、youtube で聞くことができるので、後日、パッケージデザインも含めて述べたいと思います。

 さて、前置きが長くなりましたが、公式で3枚出てるサントラでこの「ミュージック・フロム・ザ・オリジナル・モーションピクチャー・スコア」(上記パッケージデザイン)が代表となるでしょう。

 「ミッション・インポッシブル」+「サントラ」で検索するとロックバンド「U2」の曲が多く収録された盤がまず挙がってきますが、映画劇中曲ということでは、この「スコア盤」を挙げるのが順当でしょう。

 この盤では、18曲全てダニー・エルフマンが担当し、テーマ曲と、クライマックスの曲にシフリンの旋律を入れ込んで、実に的を射た使い方をしています。
 高速鉄道とヘリコプターとのアクションシーンで、”ここぞ!”というところで、「スパイ大作戦のテーマ」ですから、「おおっ!」と思った観客も多いはずです。

 ダニー・エルフマンは基本的に曲を聞かせると言うよりか、画面を盛り上げさせる音響づくりをしていて、ハッキリ言ってシフリンの旋律がない曲は、とっつきにくいです。「つまらない」と言っても過言ではないですね。

 エルフマンの曲作りは、多分、画面と合わせて見ると良い効果を出していると思いますが、今回は画面と見比べてはいません。まあ、その前に筆者(youon)は、ダニー・エルフマンが苦手です。「バットマン・リターンズ」なんて苦痛に感じますから。それに比べれば、聞けるだけ「良し」で、シフリンの旋律がプラスされ及第点、といったところです。

 「ミッション・インポッシブル」のサントラは、他に2アルバムとTVシリーズサントラ、1アルバム、そして「ミッション・インポッシブル」シリーズの他アルバムがありますので、後日述べさせていただきます。
 
『ジェームズ・ボンドとシリーズ映画・批評エントランス・』TOPへ
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
youon
性別:
男性
自己紹介:
ウェブサイト「ジェームズ・ボンドとシリーズ映画・批評」
http://youon.ikidane.com/
の管理人です。
「ボンド映画」「映画音楽」の長年のファンです。

最新記事

P R