忍者ブログ

サントラ・ジェームズ・ボンド・映画音楽アートの研究・映画コラム

「ジェームズ・ボンド映画」のサントラを中心に、映画音楽、映画批評、アートなどを述べていきます。映画コラム・写真集などあります。

●「ファイナル・デスティネーション Final Destination」映画シリーズについて

「ファイナル・デスティネーション
 Final Destination」映画シリーズについて

 大抵、シリーズものとなるとシリーズ作品中に、トンデモ作品や駄作が混じるものですが、この「ファイナル」シリーズは、5作ともどれも一定した作品完成度を持っています。とくに傑作とも駄作でもない、といってB級かと言うと「B級」では収まらない傑出したシリーズです。

 このシリーズの成功は、殺しのテクニックを小から大までひねり出したことでしょう。ある時は身近なモノが凶器となすサスペンス。ある時は大量殺戮のスペクタクル・・。
 また。このシリーズは1作1作ごと登場人物や舞台設定が違っても問題なく、それがこのシリーズをバラエティに富ませた所以でしょう。前作の人物が次作にも登場する場合もありますが、あくまでも共通項は「大事故が起きる幻想を見て」、「順番に死ぬ運命であることを悟り」、「それを回避しようとする」ということです。1作目の飛行機事故の話がどの作品にも出てきますが、あくまでも「死ぬ運命」のヒントに過ぎず、重要ではありません。

 なお、このシリーズの原点となる180便パリ行き飛行機事故は、1996年に実際に起きたTWA800便墜落事故を参考にしているとのこと。

 「6作目」があるとの情報がありますが、筆者(youon)が調べた段階では、「企画として挙がっている」という情報しか掴めませんでした。予告編のような動画がありましたがファンメイドの偽物と判断しています。「6作目」の存在がハッキリしたならここに追加します。

 3作目の「ファイナル・デッドコースター」のDVD盤では、「通常版」の他に「選べる!死に様マルチ版」というバージョンがあり、再生中に二択が表示され、選択肢によって登場人物の生死が変化する「マルチストーリー」になっているとのことですが、筆者(youon)は「選べる!死に様マルチ版」を拝見しておりません。

●「ファイナル・デスティネーション 
    Final Destination」映画シリーズ
 


・オリジナルポスター

・日本版ポスター

・ファイナル・デスティネーション
Final Destination

製作:2000年 米 
監督:ジェームズ・ウォン
音楽:シャーリー・ウォーカー
●事件・事故
旅客機爆発、バスタブ窒息死、バス交通事故、高圧線火災、住宅火災、看板落下。
●極私的感想
第1作目であることで、お約束が確立されてなく、描写もシリアスなため、生理的に受け付けられないシーンもある。それまでのホラーやパニックものとは一線を画す画期的な作品。




・オリジナルポスター


・日本版ポスター

・デッドコースター
Final Destination 2

製作:2003年 米 
監督:デヴィッド・R・エリス
音楽:シャーリー・ウォーカー
●事件・事故
高速道路事故、火事により非常階段が頭部貫通、大ガラス板落下で圧死、エレベーター事故、パイプが頭部貫通、爆風で有刺鉄線が胴体切断、病室のボンベが爆発、病院火災、ガスボンベ爆発。
●極私的感想
この作品の特筆すべきは、カーアクシデントシーンの優秀さ、「マトリックス・リローデッド」のスタッフが手掛けたと聞いています。CGを感じさせないその描写は、映画史上上位に来るアクションシーンです。前作のクラスメイトとは状況が違い、その場に居合わせた人々のキャラも立っていて人間模様も興味深く見られます。




・オリジナルポスター

・日本版ポスター

・ファイナル・デッドコースター
Final Destination 3

製作:2006年 米 
監督:ジェームズ・ウォン
音楽:シャーリー・ウォーカー
●事件・事故
ジェットコースター事故、日焼けマシン事故、ドライブスルーでの交通事故、ジムのマシンで圧死、ホームセンターの釘打機発射事故、祭りの馬が蹴とばした旗の棒が刺さり死亡、暴発した花火で急降下したクレーンで圧死、地下鉄脱線事故。
●極私的感想
シリーズ全体に言えることですが、事故自体の描写もさることながら、事故前の不安感、事故予知後の慌てぶり、この作品では特に、ジェットコースターに、”乗る・乗らない”のパニックぶり、複数の登場人物の動きに魅せるものがあります。またこの作品では2度目の予知夢が斬新でした。




・オリジナルポスター


・日本版ポスター



・ファイナル・デッドサーキット 3D
The Final Destination

製作:2009年 米 
監督:デヴィッド・R・エリス
音楽:ブライアン・タイラー
●事件・事故
サーキット場事故、レッカー車事故、芝刈り機から石が飛び出し頭部貫通、ガスボンベが胸部直撃、プールの排水口に吸い込まれる、バスタブで圧死、救急車に轢かれる、エスカレーターの歯車に巻き込まれる、シネコン炎上、トラックがコーヒーショップに突っ込む。
●極私的感想
この作品も2度目の予知夢があり、シネコン始めショッピングモールの火災、崩壊がなかなかのスペクタクル。主人公の機転でこの予知夢は阻止されたが、右手をくぎ打ち機でくぎを打ち込まれ負傷する。その後、街の英雄となる展開が興味深い。





・オリジナルポスター

・日本版ポスター



・ファイナル・デッドブリッジ
Final Destination 5

製作:2011年 米 
監督:スティーヴン・クォーレ
音楽:ブライアン・タイラー
●事件・事故
吊り橋崩落、器械体操中の事故死、中国マッサージ店火災、視力手術アクシデントでビルから転落、スパナが頭部に陥没、工場で足場が崩落、銃殺、厨房の料理用具で突き刺す、飛行機事故。
●極私的感想
これまでの学生中心のシリーズから、社会人を主人公にしたところが目新しく、話をよりシリアスにしている。この作品のみ「他人を殺せば助かる」というデマにより話が複雑になり疑念を持った刑事も登場。
・注【以下ネタバレあり】
1作目の葬儀屋も登場し、生き残った登場人物はパリ行きの飛行機に搭乗。つまりそれは1作目で爆発した180便であり、「ファイナル・デッドブリッジ」の話自体が1作目以前の話であることが分かる。1作目で飛行機内で騒ぎを起こす高校生らも(1作目のフィルムで)出演する。






『ジェームズ・ボンドと
シリーズ映画・批評エントランス・』TOPへ 

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
youon
性別:
男性
自己紹介:
ウェブサイト「ジェームズ・ボンドとシリーズ映画・批評」
http://youon.ikidane.com/
の管理人です。
「ボンド映画」「映画音楽」の長年のファンです。

最新記事

P R