忍者ブログ

サントラ・ジェームズ・ボンド・映画音楽アートの研究・映画コラム

「ジェームズ・ボンド映画」のサントラを中心に、映画音楽、映画批評、アートなどを述べていきます。映画コラム・写真集などあります。

007は二度死ぬ

● 007は二度死ぬ You Only Live Twice の音楽について
●タイトルバック 
 ・You Onry Live Twice
 ジョン・バリー作曲。歌・ナンシー・シナトラ
「007シリーズ30周年サントラ」には、You Only Live Twice: (Demo Version)として、ジョン・バリー作曲の全く別の曲が収録されている。歌い手は違うが、メロディや歌詞、曲のムードは、本編に使用された「You Only Live Twice」と似通っている。
●挿入歌 特になし
●ラスト曲
●全12曲
ボーナストラック入り盤、全19曲
●極私的アルバム評価  
★★★★★
 
 ・You Onry Live Twice
 ラストに掛かる音楽は、ナンシー・シナトラが歌う1番がまるまる1曲かかります。ラストタイトルバックは、モーリス・ビンダーのデザイン。日本髪の女性も登場。これだけ映像が動くラストタイトルも今となっては珍しい。 

●「007は二度死ぬ」サントラ、作品内の曲について
 今回はジョン・バリーに時間の余裕があったのか、はたまたバリーの実力か、「007は二度死ぬ」サントラ及び作品内の曲は、実に完成度の高い仕上がりになっています。

 ところどころボンドのテーマを組み込み、シーンを盛り上げています。各曲のテーマもそのシーンに分けて使ってます。例えば一部アルバムに名付けられた「スペースマーチ」は、宇宙に関わったシーンに、「スチャチャチャ、スチャチャチャ」とリズムを刻むアクションテーマ。アキやキッシー鈴木、結婚式などに使われるメロディは、微妙に西洋人が意識する東洋風な旋律、などバラエティに富みます。

 神戸ドックでのボンド対暴漢たちの乱闘シーンには、カメラがヘリ撮影で俯瞰となり、「You Onry Live Twice」の旋律がアクション風に高らかに鳴るのは感涙もの。

 ボーナストラック入りアルバムでは、微に入り細に入り、ボンド葬儀から潜水艦、日本上陸まで細かなシーンが思い起こせる曲作り。サントラ内の音楽と映画作品内の音楽はほとんど分断なく、そのままシーンの音楽として聞くことができます。

 リトルネリーが飛ぶシーンには、リトルネリー組み立てのシーンで「007のテーマ」のイントロ部分が繰り返され、実際にリトルネリーが発進するカットで「007のテーマ」の主旋律部分、この高揚感たるものは、今作品の醍醐味でしょう。 
 リトルネリーを追尾した敵のヘリが出現、戦闘状態になるシチュエーションには、まるまるノーマンの「ボンドのテーマ」がそのままかかり、曲の最後の「ジャーーン!」で、敵ヘリの墜落といった気の利きよう。見事です。

 サントラの内容と作品内に使用されている曲は、ほぼ一致しています。ボーナストラック入りアルバムでは、ほぼ全曲押さえられているでしょう。曲の途中、数小節、映画作品に使われてない音楽がところどころあります(ボーナストラック入りアルバムの方が音楽が多いということ)。

 『ジェームズ・ボンドとシリーズ映画・批評エントランス・』TOPへ
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
youon
性別:
男性
自己紹介:
ウェブサイト「ジェームズ・ボンドとシリーズ映画・批評」
http://youon.ikidane.com/
の管理人です。
「ボンド映画」「映画音楽」の長年のファンです。

最新記事

P R